top of page

島ライダーの出発拠点・乗り捨て拠点を徹底比較

ree

こんにちは!島ライダースタッフです!

「しまなみ海道を原付で走りたい!でも、どの拠点で借りて、どこに返せば一番スムーズ?」という方に向けて、島ライダーの各拠点(向島/今治/新尾道/生口島・瀬戸田/因島)を、旅行スタイル別に分かりやすく整理しました。初心者さんや久しぶりの方でも安心して読めるように、拠点までのアクセス方法や乗り捨ての相性、モデルコースまでギュッと比較。


結論を先にお伝えすると――

  • 本州(広島・岡山側)からJR・新幹線利用なら:向島 or 新尾道が最短動線

  • 四国・松山空港ベースなら:今治が圧倒的に便利

  • 今治側の映え&王道スポットを速攻で回りたいなら:生口島・瀬戸田が起点向き

  • 因島どっぷり&福山バス直行なら:因島(乗り捨て拠点にも◎)


――という感じになっております!

ズバリ☆ 全拠点のこだわりは「アクセスが便利であること」

そして私たちの願いは、お客様が自由に・楽に・爽快に、お客様それぞれの旅行プランに合わせてしまなみ海道バイク旅を満喫してくださること。

これを読めば、迷わずお客様の旅日程や計画に合わせて出発拠点や乗り捨て拠点を選んでいただけるはず!ぜひ最後までご覧いただけたら喜びます!


▼目次▼



最短回答:あなたに最適な拠点はココ!


  JR尾道駅スタート+初めて原付+豊富な車種 →島ライダー向島

Day1:尾道観光 → Day2:しまなみ海道なら、向島が最短・最楽。渡船でサクッと移動可能!

※新幹線「新尾道駅」とJR尾道駅は電車で接続していません!お間違いのないようにご注意ください!

原付バイクが初めてでも大丈夫!乗り方のポイントを対面でお伝えしています。

125ccのPCXやNMAX、Super Cubなど二人乗り可能な小型バイクもご用意しています!


  四国滞在・松山空港を使う人 →島ライダー今治

今治がベスト。原付で5分走れば来島海峡大橋の原付入口。道後温泉とセットで観光も可能◎。

帰路も松山空港が使いやすく、乗り捨てとの相性が抜群。尾道→今治へしまなみ海道縦断旅も。


  新幹線のみでサクッと来て尾道側も原付で観光 → 島ライダー新尾道

新幹線駅から徒歩5分の唯一の拠点。大荷物は駅ロッカーへ。


  今治側の景勝地・写真重視 →島ライダー生口島・瀬戸田

生口島・瀬戸田発なら、未来心の丘/耕三寺など“映える”スポットにサクッとアクセス。島ライダー生口島・瀬戸田の壁面アートで出発前フォトも忘れずに。


  因島どっぷり派・福山から直行したい →島ライダー因島

因島を起点に。シトラスライナーで乗り換え少なく到着。ご当地グルメや歴史スポットも密集していて巡りやすいです。



出発/乗り捨ての比較まとめ


拠点

強み

アクセス

駐車場

初心者の方

どんな人におすすめ?


向島

メイン拠点/全車種/対面レクチャー/練習可/宿泊併設

JR尾道駅→渡船5分+徒歩3分/車は尾道大橋経由5分(通行料なし)

無料(要予約)

対面あり

JR・在来線派/原付が初めて・久しぶり/尾道観光スタート/尾道・広島観光へ接続◎


今治

来島海峡大橋へ原付5分/四国側の玄関口

JR波止浜駅徒歩5分(今治駅→約5分/松山駅→約1時間)

1台のみ(要予約)

終日無人

四国滞在・松山空港/道後温泉セット


新尾道

唯一の新幹線駅隣接/GS横で貸出・返却

新尾道駅徒歩5分

終日無人

こだま/ひかりで来訪 尾道観光を原付バイクでされる方


生口島

しおまち商店街内/映えスポット近

生口島北IC→車10分/瀬戸田港→徒歩10分(フェリー便あり)

無料公共Pあり

終日無人

今治側を中心に観光したい/車→原付乗換


因島

ポルノグラフィティの故郷/村上水軍・はっさく大福

福山駅→シトラスライナー約1時間/土生港前下車→徒歩5分

終日無人

因島中心に観光











各拠点ガイド


① 島ライダー向島

ree

どんなところ?

島ライダーのメイン拠点。

バイクも50cc~125ccまでラインナップ、全車種から選べます。

原付が初めて/久しぶりの方には対面レクチャーで乗り方・注意点をお伝えしています。また広いスペースでの練習もでき、安心感してご出発していただいています!

さらに宿泊施設「尾道stay源 -MINAMOTO-」が併設!

宿泊セットなら尾道観光も早朝のしまなみ海道だって味わえちゃいます!

お得な島ライダー宿泊特典の詳細はこちらをご覧ください!


アクセス

【公共交通機関】

JR尾道駅→渡船で約5分、向島側下船後徒歩3分

※新幹線をご利用の際は、新幹線で福山駅まで行き、在来線で福山駅→JR尾道駅が最速。

※新幹線駅の「新尾道駅」とJR尾道駅は別の駅です。電車でも接続していないのでご注意ください!


【車】

尾道大橋経由で約5分(※尾道大橋は通行料なしで向島へ)

無料駐車場あり(要予約)



どんな人にオススメ?

JR・在来線利用の方

原付バイクが初心者・ブランクありいきなり原付バイクに乗るのはちょっと不安…という方

豊富な車種からレンタルバイクしたい方!

またしまなみ海道観光と一緒に広島市内や宮島へ行きたい方や尾道観光も同時に叶えたい方に便利な拠点です!


5拠点の中で一番のオススメはと聞かれたら「島ライダー向島」です!




  ② 島ライダー今治

ree

どんなところ?

今治側からの絶景アプローチならここ。

バイクで約5分で来島海峡大橋の原付入口に到達、すぐに“しまなみ感”MAXの景色へ。

終日無人の営業所で、無料駐車場は1台分のみとなります(先着・要予約)。


アクセス

【公共交通機関】

JR波止浜駅から徒歩5分(JR今治駅→約5分/JR松山駅→約1時間)



どんな人にオススメ?

四国滞在している方

松山空港を利用される方

→羽田空港からも乗り継ぎ無しのため、関東方面の方によくご利用いただいています!

愛媛の道後温泉とセットで観光される方




  ③ 島ライダー新尾道

ree

どんなところ?

新幹線駅に隣接した唯一の拠点。

新幹線の「こだま」「ひかり」をご利用のお客様に便利な拠点です!

終日無人で、ガソリンスタンド横の駐車場で貸出・返却を行っています。

大きな荷物は新尾道駅のコインロッカーをご利用ください!


アクセス

【公共交通機関】

新尾道駅から徒歩5分


どんな人にオススメ?

新幹線(こだま・ひかり)で来る

尾道の千光寺やちょっとコアな尾道の観光地まで原付バイクで観光したい方に便利!



  ④ 島ライダー生口島・瀬戸田

ree

どんなところ?

尾道側から3つ目の島、「生口島」のメイン観光地しおまち商店街の中にある拠点。未来心の丘や耕三寺など名所がぎゅっと近く、原付に乗った瞬間からしまなみムードを味わえちゃいます。

終日無人の営業所になります。 出発前はぜひ島ライダー生口島・瀬戸田の壁面アートで記念撮影も!


アクセス

【公共交通機関】

フェリー:瀬戸田港→しおまち商店街を徒歩10分


【お車】

生口島北ICから約10分

専用駐車場のご準備はないのですが、近隣の無料公共駐車場が多数ございます!

駐車場の詳しい場所はご予約前日にメールにてご案内いたします!


どんな人にオススメ?

本州・尾道側から来るが、しまなみ海道の今治側を中心に原付バイクで観光したい!

車で生口島までドライブ→原付に乗換して島時間を満喫したい!



  ⑤ 島ライダー因島

ree

どんなところ?

ポルノグラフィティの出身地としても有名な「因島」。

2024年の夏には「島ごとぽるの展」が開催されました!ラバッパーの皆様の聖地巡礼にぴったりな拠点です。

村上水軍の歴史に触れたり、はっさく大福など島グルメも豊富。



アクセス

【公共交通機関】

高速バス:JR福山駅前→シトラスライナーで約1時間、土生港前(はぶこう)下車→徒歩5分



どんな人にオススメ?

ラバッパーの皆さま!

因島中心に観光したい方

福山からダイレクトにアクセスしたい方




よくあるご質問 FAQ


Q. 新尾道駅とJR尾道駅は同じですか?

A. 別駅です。両駅は電車で接続していないため、新幹線は新尾道駅/在来線はJR尾道駅と使い分けましょう。尾道のメイン観光地へ行く場合は、福山駅で在来線に乗り換えてJR尾道駅へ向かう方が圧倒的に便利です!

Q. 原付バイクがはじめてでちょっと不安…どこで借りるのが安全?

A. 向島がおすすめです!対面レクチャー+練習スペースがあるので、アクセルの握り方・ブレーキ・右左折・バランスのとり方など、最初の不安を解消してから出発できます。

Q. 車で行って原付に乗り換えたいのですが?

A. 向島は無料駐車場(要予約)あり、生口島・瀬戸田周辺にも無料公共駐車場が複数あります!また尾道大橋は通行料がかからないので、向島までの車移動も気軽ですよ!

Q. 四国ベースで最短で絶景を見たい!

A. 今治がベスト。原付で約5分で来島海峡大橋の原付入口に到達。道後温泉との組み合わせも鉄板です。

Q. 乗り捨てオプションはどの拠点が使いやすい?

A. しまなみ海道をサクッと縦断したい方 →向島or今治

広島市内・宮島方面に行きたい →向島

道後・松山空港方面に行きたい →今治

生口島に宿泊し、次の日はレンタサイクルしたい! → 生口島・瀬戸田

尾道を経由せずに直接JR福山駅まで行きたい →因島

帰りは新幹線でサクッと帰りたい →新尾道

となっております!皆様のご旅行の日程に合わせて、オプション追加くださいね!



まとめ


しまなみ海道旅って、「どこから始める?」と「どこで終わる?」が決まった瞬間に、一気にワクワクが具体化しませんか?島ライダーはアクセス重視&乗り捨てオプション選択可能なので、行きたい景色に一直線。自由自在に旅がアレンジできちゃいます! 迷ったらこの3ステップで即決!

  1. 出発地(本州/四国/空港/新幹線)

  2. 帰り方(新幹線・空港・次の観光地)

  3. やりたいこと(写真・温泉・ご当地グルメ など)


オススメのモデルコース・島ライダー激推しスポットはこちらをご覧ください! 出発場所を決めて、ぜひしまなみ海道に遊びに来てくださいー!






コメント


bottom of page